2020年8月5日
トマトトーストを作った。めちゃくちゃおいしかったのでまた作りたい。
朝4時くらいに起きてすこし作業、その後noteを読み漁ってた。
今回調べたテーマは「いかに妥協するか」
運営しているTeamOpenWorldで、理想を追求するあまり1人が病んでしまう事案が発生した。
ぶっちゃけ僕も理想を追い求めすぎだと思った。
でもどこまで理想を追い求めるか、どこまで妥協するか、明確な基準を僕は知らない。
だから調べた。というか自分の結論を出すためのリファレンスを探した。
こんなnoteを見つけた。
少しこころが軽くなったが、まだ結論には至らない。
もっと調べる必要がある。
一つ気づいたことがある。
僕は完璧主義がきらいだ。
それは自分みたいだからだと思う。
少し前、僕は完璧主義者だった。
完璧を追求して、完璧にならないと、投げた。
完璧主義をやめるきっかけは、通話のノリで初めた企画だった。
完璧主義ではなく、できることを、できる範囲で解決した。
その結果、爆速で、ちゃんとした面白い企画を作ることができた。
完璧主義はダメだ。
ハッキリ言う。
完璧主義でいいことなんか何一つ無い。
完璧主義は仕事にならない。
何も作れない、何も生み出せない。
見てるとイライラする。周りが迷惑する。
重要なのは、できる範囲でできることを最大限にやること。
クオリティアップはもちろん大切だ。でもそれを追い求めすぎると人はいなくなる。
というか、追い求めていたらキリがない。
できる範囲で最大限の努力をする。それが大切だ。
あと、修正を頼む人はもっと責任持ったほうが良いと思う。
責任を持たない修正は、大企業の「これやっといて!できるよね?w」と同じだと思ってる。
結構最低。というか大嫌いだ。
修正が、相手にどんな印象やどんな影響を与えるのかもっと考えろ
というか、考えてくれ。マジで。
上の日記は朝書いたものだけど、今見返すとめちゃくちゃ怒ってますね。こっわ。
午後もいろいろ読み漁りました。
任天堂の岩田社長の「やったほうがよいこと」と「やるべきこと」は分けて考えて、やるべきことに優先順位を付けてやる。
やったほうがよいことを全てやっていると倒れてしまう
という考えに感銘を受けました。
自分が目指すべき経営者はこの人だと思いました。
今日はなんかとりあえずこのへんで